お正月など家族でワイワイ遊ぶときにトランプゲームは欠かせません。今回は複数人で遊べるパーティゲーム『トランプ セブン ブリッジ』の遊び方やルールなどを解説していきます。興味がある方は是非遊んでみてください!
『セブンブリッジ』ってどんなゲーム?
セブンブリッジは、トランプで出来る麻雀の様なゲームです。「ポン」や「チー」などで他プレイヤーのカードを使い、役を作って場に出し、早く手札がなくなった人が勝利となります。役も少なく、麻雀よりも手軽にできるゲームです。
プレイ人数 | 2~6人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
難易度 | ★★★★☆ |
『セブンブリッジ』で使用するカード
セブンブリッジでは以下合計53枚のカードを使用します。
- ジョーカー1枚
- ジョーカー以外のトランプカード全52枚
『セブンブリッジ』の基本用語
セブンブリッジで使用する用語を解説します。
手札
それぞれ参加者に配られたカード。
山札
場に裏向きで配置されたカード束。
捨て札
手札から不要になって場に出されたカード。山札が無くなったとき、捨て札をシャッフルして裏向きにし、山札として使用できます。
メルド
手札の中にできた役のことを指す。役は以下の3つ
- 同一の数字カードが3枚以上(同位札)
- 同一マークで数字が連続するカード(シークエンス)が3枚以上(AからKは連続にならない)
- 7は1枚でメルド可能、7と同じマークで6や8があれば、2枚でメルド可能
ポン
他の人が捨てたカードと、同じ数字のカードを手札に2枚以上持っている場合は「ポン」と言ってそのカードを取ってメルドできる。ポンをした次の人からターンを再開する。
チー
一つ前の人が捨てたカードと、同じマーク内で連続する数字のカードを手札に2枚以上持っている場合は、「チー」と宣言してそのカードを取ってメルドできる。チーと同時にポンされた場合は、ポンを優先します。
『セブンブリッジ』のルール・遊び方
それでは『セブンブリッジ』のルール・遊び方を紹介していきます!
(以下、画像の出典:トランプスタジアム)
ゲームの勝敗
手札にあるカードでメルドを作って場に出し、最初に手札がなくなったプレイヤーがラウンド勝利です。他プレイヤーは手札に残ったカードによってペナルティ点を加算していきます。何ラウンドか行い、ペナルティ点が一番少ないプレイヤーが総合勝利です。
ゲームのルール
1.手札を配る
じゃんけんで親を決め、親は1人7枚ずつ時計回りにカードを配る。残ったカードは山札として裏向きに置きます。
2.山札からカードを引く
親は、山札からカードを1枚手札に加えます。
2-a.メルドが出来ていない場合
手札から不要なカードを一枚、表向きで捨てます。
2-b.メルドが出来ている場合
自分の前に表向きでメルドしたカードを場に出せます。(ジョーカーはオールマイティに何でも代用可能)
3.捨てられたカードでメルド出来る場合
捨てられたカードでメルド出来る場合は「ポン」や「チー」を宣言してメルドできます。(「チー」は1つ前の人が捨てたカードのみ可能)
4.次のプレイヤーへ
時計回りで次のプレイヤーにターンが移動し、再度2~3を行う。山札が無くなった場合は、捨てられたカードをシャッフルして再度山札にする。
5.手札が無くなった人がラウンド勝利
メルドを出していき、最初に手札が無くなった人がラウンド勝利になります。
6.ペナルティ点を加算
手札が残っているプレイヤーは、所持しているカードを確認し、ペナルティ点を追加します。
- ジョーカー:20点
- 7:15点
- K・Q・J:10点
- A:1点
- その他:数字通りの点数
7.数ラウンド行う
数ラウンド行い、ペナルティ点が最も少ないプレイヤーが勝利です。
まとめ
トランプゲーム『セブンブリッジ』のルール・遊び方は理解できましたか?
ぜひ皆さんも遊んでみてくださいね!