『七並べ(しちならべ)』というゲームをご存知ですか?シンプルなルールながらも戦略性があり、子供から大人まで楽しめるゲームです。この記事では、七並べのルールと遊び方を詳しく紹介していきます!
『七並べ(しちならべ)』ってどんなゲーム?
『七並べ(しちならべ)』は最初に場に4枚の「7」のカードを並べ、数字や絵柄が合ったカードを順に出していくゲームです。プレイヤーは手持ちのカードを数字順に出し、最初に手札をなくした人が勝利します。意外にも戦略が求められ、カードの組み合わせや相手の手を読む力が試されます。家族や友人と楽しむことができ、シンプルなルールながら奥深い戦術が広がっています。
プレイ人数 | 3~8人程度 |
対象年齢 | 6歳から |
難易度 | かんたん |
『七並べ(しちならべ)』で使用するカード
七並べでは、以下合計52枚のカードを使用します。
- ジョーカー以外のトランプカード全52枚
『七並べ(しちならべ))』のルール・遊び方
それでは『七並べ(しちならべ)』のルール・遊び方を紹介していきます!
(以下、画像の出典:トランプスタジアム)
ゲームの勝敗
先に持っていた札がなくなった人が勝ちとなります。
ゲームのルール
1. カードを配る
親は、自分の左隣の人からカードを裏にした状態で、時計回りに一枚ずつ全てのカードを配ります。※カードが1枚多くなってしまう人がいても構いません。
2. 場札に「7」のカードを出す
手札に「7」のカードがある人は、場に縦一列に並べて出します。
3. 「7」に続くカードを出す
七並べでは、最初の手札にダイヤの「7」があった人が先行となります。
先行プレイヤーは場の「7」に続くカード(「6」か「8」)を出し、その後は時計回りの順番で、1枚ずつ場の数字に続くカードを出していきます。
4. パスは3回まで
手札に出せるカードがない場合や、カードを出さないことで相手を妨害したい場合、3回までパスができます。
パスできるのは3回までで、4回目のパスをした人は負けとなります。負けた人は手札をすべて場に出し、未出のカードの場所は開けておきます。
このルールは、場合によっては無くしてプレイしても構いません。
5. 手札がなくなれば勝ち!
順番に場にカードを出していき、自分の手札が全て無くなれば勝ちです!
『七並べ(しちならべ))』の追加ルール
ここからは、七並べをさらに楽しめる追加ルールを紹介します。慣れてきたら、好みでルールをカスタマイズしてみましょう!
ジョーカーを使ったルール
七並べには、ジョーカーを含んだルールもあります。ジョーカーの使い方は2通りあります。
1. 任意の場所にジョーカーを出せる
ジョーカーを持つプレイヤーは、場に出ている数字と隣接する箇所にジョーカーを出せます。その際、ジョーカーが出された場所の数字を持つプレイヤーはその数字を出し、代わりにジョーカーを手札に加えます。ジョーカーを使えば、他のプレイヤーが止めている場所を切り開くことができるのです。使用したジョーカーはその手札を持っていた人に渡ります。
2. 一つ飛んだ数字をジョーカーと一緒に出せる
ジョーカーを持つプレイヤーが、場に出ている数字から一つ飛んだカードを持っている場合、ジョーカーと一緒に2枚のカードを出すことができます。ジョーカーが出された場所の数字を持つプレイヤーはその数字のカードを出し、代わりにジョーカーを手札に加えます。
例えば、場に「ダイヤの8」が出ている時、手札に「ジョーカー」と「ダイヤの10」があれば、この2枚を一緒に出すことができます。そして、「ダイヤの9」を持つプレイヤーはそれを場に出し、代わりにジョーカーを手札に加えます。
3. 「A」と「K」を繋げられるルール
「A(1)」と「K(13)」を繋げられるルールもあります。例えば、「7」から「K(13)」までが並んでいる場合、「2」が出ていなくても「A(1)」を出すことができます。「A(1)」の隣には、2、3、4…といった順に出すことができます。逆に、「7」から「A(1)」までが並んでいる場合も、「K(13)」を出すことができます。
まとめ
トランプゲーム『七並べ(しちならべ)』のルール・遊び方は理解できましたか?
ぜひ皆さんも遊んでみてくださいね!